こんにちは。白馬@サラリーマンカットマンです。
今回はチャンスボールの考え方を紹介したいと思います。
何本もブチ切れカットを送り込み、相手のラケット角度を固定させた後、ナックルカットを紛れ込ませ、浮かせたボールを待ってましたとばかりにスマッシュ!
カットマンとして完璧な試合運びですよね!
このように自分で作ったチャンスボールを打ちこんでポイントを取るのはとても素晴らしいことなのですが、試合を進める中で思ってもいなかったカットを相手選手が浮かせてしまう場合があります。これを慌てて打ちにいって、決まれば良いのですがミスしてしまった場合、相手選手からすればラッキーポイントになってしまいます。またこちらの心境としても「あんなに浮いているボールをミスしてしまった・・・」とネガティブ思考に陥ってしまい、その後の試合展開に影響が出てしまいます。
今日はそんなチャンスボールの考え方について順を追って説明していきたいと思います。
Contents
チャンスボールとは!?
結論から申し上げましょう!
「不意に浮いてきたボールはチャンスボールではありません!!」
緊迫した試合の中、カットvsドライブのラリー中に突然チャンスボールがくることがあります。カットの回転が予想以上にかかっていてスリップボールが出たり、粒高のカットで自分も相手も回転がかかっていると思っていたのに実は粒が倒れていなくてナックルになっていた時などに相手が対応しきれずボールを浮かせてしまうことがあります。傍から見ればチャンスボールですね。しかしカットマンにとってはそうとは限らないのです。
予想外の浮いたボールは自分のカットの回転が残っていてとても回転がかかっていたり、中後陣で構えていて攻撃体勢が十分でないなど身体的にも心理的にも攻撃チャンスに対応できていません。また浮いたと思い焦って打ってミスしてしまうと精神的にも参ってしまいます。
ですので自分で作ったチャンスボール以外はいくら浮いたボールでもチャンスボールとは思わずいつも以上に集中して打つべきです。突発的に浮いたボールは見た目以上に打ちにくくミスが出やすいのです。
対策
ではどう対応すれば良いのか。普段からカット後の戻りを意識することが重要になります。
具体的には自分のカットが相手コートにバウンドするまでにニュートラルポジションに戻っているのが理想です。これなら次に予想外のチャンスボールが来ても対応しやすくなります。私自身もついつい自分のカットが入っているのか見届けてしまいがちですが、自分のカットは必ず入ると信じて次のボールの準備をするよう心がけましょう。相手の動きが見えてぐっと視野が広くなるはずです。
チャンスボールほど慎重に!
自分から仕掛けたカットの変化やコース取りでチャンスボールを作ることができた!苦労して作ったチャンスボール・・・一発で決めたい・・・。
ちょっと待って下さい!
相手のレベルが上がれば上がるほど一発で決めるのは難しくなります。チャンスボールを打つ前にまずは相手のポジションをよく見ることが重要です。早く打って得点したい気持ちは痛いほどわかりますがすぐに打たず、多少威力が落ちても相手がいない方向に打ちましょう。それだけで得点率がぐっと上がります。
それでも上手い選手はロビングで凌いできます。たとえチャンスボールでも打ちっぱなしにならず、2球、3球と連打できるようにしっかり戻りを意識していきましょう!
1試合の中で必ず不意に浮いてくるボールが2,3球あります。それらを確実に得点できるかで勝率がかなり変わってきますよ!チャンスボールは確実に得点できるように意識して日々の練習に取り組んでいくことが重要です。
カットマンとしての用具レビューや戦術、考え方などリクエストがあれば下記お問い合わせフォームから随時募集しています!
それでは!