こんにちは!
白馬@サラリーマンカットマンです!
今日はカットマンの安定性についてお話ししていきたいと思います。考え方としては中級者以降向けかとは思いますが、初級者の方もいずれ通る道になると思いますので参考にしてもらえればと思います。
それではお話していきたいと思います。
カットマンの安定性とは
そもそもカットマンの安定性とは何でしょうか。相手コートに確実に返球できることでしょうか。
私の考え方としてカットマンの安定性は「安定して得点できること」であると思います。
例えば相手のドライブに対して山なりの軌道のカットである程度ミスなく返せるようになったとします。しかしカット打ちのうまい選手と対戦した場合はそのようなカットを苦にしませんのでミスなくドライブを打ち続けられます。そうなるとカットvsドライブの長いラリーにはなるのですが、ラリーの中で一本でもツッツキやカットが甘くなっただけで強打され得点されてしまいます。結果として長くラリーが続く割に確実にポイントを上げにくくなってしまいます。
試合ではラリーを続けることが目的ではありませんのでこれではカットマンとして安定しているとは言い難いと私は思います。
安定して得点を取るためには
ではカットマンが安定して得点するためにはどうすればよいでしょうか。基本的な戦術は安心してカット打ちをさせないことであると私は考えます。戦術としては例えば、カットやツッツキの軌道を山なりではなく上から刺さるような軌道にして相手のドライブを詰まらせる、ツッツキが来たら攻撃する、甘いドライブが来たらカウンタードライブを打つなどが挙げられます。どの戦術にも共通していることは相手のペースでカット打ちをさせないということです。
粘ってこそカットマンというイメージが先行しがちですが、確実に得点できるのであれば別にカットマンであってもラリーは短くて構わないと思います。試合ではカットマンというプレースタイルで勝つことが目的であって、粘ることが目的ではないからです。一昔前はカットマンはどんなに浮いたボールでも打つなという指導者が散見されましたが、現代卓球ではチャンスボールは積極的に打っていけばいいし、粘ることにこだわり過ぎなくてもいいと思います。
但し、カットマンというプレースタイルであるからにはある程度の軸は必要にはなってきます。軸がぶれてしまうとカットも攻撃も中途半端になってしまい何もできないドタバタカットマンになってしまいます。
カットからの攻撃が得意なのか、変化カットでチャンスメイクするのが得意なのか、試合で勝つためにどのように得点していくかしっかりとした自分の得点パターンを持つ必要はあります。
それを軸に確実に得意できるカットマンが安定しているカットマンであると私は考えます。
まとめ
今回は安定性について深堀りしてみましたがいかがでしたでしょうか。
カットマンはこうあるべきといったイメージがあるとは思いますが、試合で勝つためにはポイントを取ることが必須です。鮮やかなカットで長いラリーが続いても、相手より一本多く返さなければ得点にはなりません。ある程度相手コートにカットをしっかり返球できるようになれば次はその技術を使ってどのように得点を取るかを考えることが重要であると思います。
それでは。
よかったらお気に入り登録&フォローよろしくお願いします!
ご意見ご感想はお気軽に下記フォームからお願いします!