こんにちは。
白馬@サラリーマンカットマンです。
今日はボールの質についてお話したいと思います。自分のレベルを上げるために意識してほしいことの一つです。
今回は初級者後半から中級者辺りが対象になるかと思います。
なぜなら卓球というスポーツはどんなに良いボールでも相手のコートに入らなければ失点となってしまうからです。
初級者の方はまずはボールを相手コートに入れることを意識してください。
それではお話していきたいと思います。
サーブ
私はサーブにおいて意識する点は「高さ」、「長さ」、「回転」と考えます。みなさんはどれを一番意識していますか?回転を意識している人が多いのではないでしょうか。オープン戦を見ていて思ったのが、高くても台から出ていても、とにかく回転をかけようとする人が多いということです。オープン戦であればそれでもある程度はサービスエースが取れて勝ち上がることができると思います。しかしもう少しレベルが上がってくると、レシーブが上手い選手が多くなってくるので、なかなかサービスエースを取ることが難しくなってきます。そのような展開になった時に他に得点源がなければ一気に崩れてしまうのではないでしょうか。
私はサーブはサービスエースを取ることではなく、3球目攻撃や5球目攻撃に繋げる手段だと考えます。要はサーブ権を持った時はサービスエースだけでなく、サーブからの3球目やサーブからの3球目、5球目で得点できれば良いと考えています。
以上から私は「高さ」を一番意識すべきだと考えます。ですのでまずはサーブを低く出せるようにすべきだと思います。
少々台から出ていても、少々回転がかかっていなくても、低いサーブの場合はレシーブがしにくくなります。そうなればサービスエースは取れないにしても、3球目攻撃からのポイントに繋げやすくなります。
それができるようになれば次は「長さ」を意識します。短いサーブは台上で2バウンド、長いサーブはエンドライン上、ハーフロングサーブは出るか出ないか、といった具合です。
そして最後に「回転」を意識します。もちろん、低く、短く、回転のかかったサーブが理想ですが、まずはサーブを低く出せるように高さを意識してみましょう。
レシーブ
レシーブもサーブと同じく段階的に質を上げていきます。
まずはレシーブミスをしないことです。当たり前ですが、レシーブミスをした時点で失点となります。しかし、なんとか返球さえすれば、もしかすると相手の3球目ミスがあるかもしれないので、わずかながらでも得点の可能性はあえます。
次に低く返すことです。相手の思い通りのコースに返球することになったとしても、低く返すことにより相手の3球目攻撃の質を下げ、4球目でカットをしやすい展開を作ります。4球目カットの質を少しでも上げることができれば、そのままラリーに持ち込んで得点する確率を上げることができます。
最後にコースを突くことです。低くコースを突くことができれば、相手の3球目攻撃を制限することができるので、よりカットのラリーに持ち込みやすくなります。相手の3球目攻撃の質が低ければ、4球目でカウンターを狙うこともできます。
ラリー
カットやツッツキの場合、深さを意識してみましょう。カットやツッツキはたとえ切れていても、浅ければ踏み込まれて打たれてしまいます。そうなると、相手コートから自分のコートに到達する時間が短くなり、体感速度が上がるため、カットがしにくくなります。それだけでなく相手の体重もボールに加わることで相手のボールに威力が増してしまうため、こちらの失点の可能性が上がってしまいます。トップ選手の試合を見ていても深いカットを送っている選手が多いことがわかります。
コートの3分の2より深い位置にカットやツッツキを送れるように意識して練習してみましょう。
また、カットの場合はサーブ・レシーブと違って高低差も変化の一つになります。わざと高くて深いボールを送ってミスを誘うといった具合です。高くても低くても浅いと踏み込まれて打たれてしまうので、ラリーでは深さを意識してみてください。
台上
台上で一番意識する点は浮かさないことです。どんなに切れているボールでも台上で浮かせてしまうと、短い距離で上から叩かれてしまうので、一発アウトになってしまいます。台上においてはまずは低さを意識しましょう。
ある程度ボールの低さを保つことができれば、次は回転を意識します。ストップであれば切れているストップ、ナックスストップ、フリックであればナックルフリックなどです。
台上の展開で先手を取れれば、その後の展開で得点できる確率がぐっと上がります。
コース
最後にコースについてです。練習ではフォアカットの場合はフォアクロスでのカット対ドライブ、バックカットではバッククロスでのカット対ドライブのメニューが多いかと思います。その際、どこを狙ってボールを送っているか思い出してみてください。特に意識せずフォアならフォア側、バックならバック側になんとなくカットを送っているのではないでしょうか。
ワンコースの練習でもコースの角を狙ってみてください。それができるようになればワンコースの範囲で相手を動かすなど、なんとなくではなく意識的に厳しいコースを突くようにしてみてください。同じワンコースの練習でもボールの質が一気に上がります。
まとめ
いかがでしょうか。一見何気ないラリーに見えてもトップ選手はその一球一球の質にこだわっていることをお伝えできたかと思います。
たとえワンコースのカット対ドライブの練習でも深さ、高さ、回転量やコースなど徹底的にこだわってみてください。そのこだわりが試合での1ポイントを引き寄せます。
それでは。
よかったらお気に入り登録&フォローよろしくお願いします!
ご意見ご感想はお気軽に下記フォームからお願いします!